ほっこり、笑顔、つながりが、いっぱいの交流会になりました!
「顔の見える関係作りから話の出来る関係・活動の協働へとつなげていきたい」
「近くの施設との連携を図ることが委員会活動の活性化になるのではと期待。」
と、福祉委員会のみなさんが言えば・・・
「福祉委員さんの熱意や誠意を感じ、お世話になっているんだなぁと改めて感謝です。」
「日常的な関わりだけでなく、災害時などの緊急時の協力についてまで話が深まり良い時間を過ごせたと思います。」
と、福祉施設のみなさん。
どのような交流会だったのか?ご紹介します!
1月27日(水)市内の福祉委員会、施設連絡会加入施設、合わせて100人以上が救護施設「千里寮」で交流しました。

冒頭に、会場をお借りした救護施設「千里寮」の施設概要について木島寮長より説明いただきました。

次に、今年から大阪府内で取り組む「大阪しあわせネットワーク」(オール大阪の社会福祉法人による社会貢献事業)について、NHK番組などを基に施設連絡会の熊井会長が説明しました。

その後、片山地区福祉委員会の永留委員長と桒田事務局長が「福祉委員会と福祉施設の協働事例」を発表しました。

と、進行している間にコーヒーの良い香りが!

のぞみ福祉会「ブルーリボン」が出張でコーヒー
を入れてくださいました!
コーヒーの威力は絶大!みんなホッコリ
して後半の交流会で意見交換されていました。

また会場では、障がい者授産製品を販売する「ハッピー&スマイル」もこれまた出張販売。
みなさん、たくさん購入されていました。

自分の地区・施設の取り組みを発表したり、他地区・施設の取り組みを持ち帰ったり・・・。
一堂に会する場を設定したことで、多くの実りがありました!
「近くの施設との連携を図ることが委員会活動の活性化になるのではと期待。」
と、福祉委員会のみなさんが言えば・・・
「福祉委員さんの熱意や誠意を感じ、お世話になっているんだなぁと改めて感謝です。」
「日常的な関わりだけでなく、災害時などの緊急時の協力についてまで話が深まり良い時間を過ごせたと思います。」
と、福祉施設のみなさん。
どのような交流会だったのか?ご紹介します!
1月27日(水)市内の福祉委員会、施設連絡会加入施設、合わせて100人以上が救護施設「千里寮」で交流しました。

冒頭に、会場をお借りした救護施設「千里寮」の施設概要について木島寮長より説明いただきました。

次に、今年から大阪府内で取り組む「大阪しあわせネットワーク」(オール大阪の社会福祉法人による社会貢献事業)について、NHK番組などを基に施設連絡会の熊井会長が説明しました。

その後、片山地区福祉委員会の永留委員長と桒田事務局長が「福祉委員会と福祉施設の協働事例」を発表しました。

と、進行している間にコーヒーの良い香りが!

のぞみ福祉会「ブルーリボン」が出張でコーヒー

コーヒーの威力は絶大!みんなホッコリ


また会場では、障がい者授産製品を販売する「ハッピー&スマイル」もこれまた出張販売。
みなさん、たくさん購入されていました。

自分の地区・施設の取り組みを発表したり、他地区・施設の取り組みを持ち帰ったり・・・。
一堂に会する場を設定したことで、多くの実りがありました!