4地区福祉委員会合同交流会
12月1日(土)、豊津西地区、豊一地区、吹南地区、吹二地区の4地区の福祉委員を対象にした合同交流会が実施されました。
この交流会は、4地区の福祉委員長より、「我々は、会議等で他地区の活動を知る機会があるが、他の委員は知る機会が少ない。委員同士が話し合う場があれば…」という声から実施することとなりました。

交流会テーマは「誰だって、自慢したい♡がある♪」。参加者は42名。
はじめに、各地区の福祉委員長から“地域福祉活動に対する想い・夢”について語った後、グループに分かれ、各地区で取り組んでいる活動について、それぞれの想いをのせ、活発な意見交換が行われ、中には、新たな活動の魅力を発見できた参加者もいらっしゃったようです。


最後に、“社協職員からみえる地域福祉活動”として、社協職員より4地区以外でも広がりをみせる新たな取り組み「かぎ預かり事業」についての説明、そして「魅力的な地域福祉活動」について映像(素敵なメロディーにのせて)を使い、お伝えしました。
皆さん、終始、真剣な表情で他地区の話に耳を傾けておられましたが、時には笑顔や笑い声がみられ、有意義な時間を過ごされているように感じました。
福祉委員の地域に対する“温かい気持ち”が“カタチ”になるよう、CSWとしてこれからも地域で汗をかいていきたいと思います。
この交流会は、4地区の福祉委員長より、「我々は、会議等で他地区の活動を知る機会があるが、他の委員は知る機会が少ない。委員同士が話し合う場があれば…」という声から実施することとなりました。

交流会テーマは「誰だって、自慢したい♡がある♪」。参加者は42名。
はじめに、各地区の福祉委員長から“地域福祉活動に対する想い・夢”について語った後、グループに分かれ、各地区で取り組んでいる活動について、それぞれの想いをのせ、活発な意見交換が行われ、中には、新たな活動の魅力を発見できた参加者もいらっしゃったようです。


最後に、“社協職員からみえる地域福祉活動”として、社協職員より4地区以外でも広がりをみせる新たな取り組み「かぎ預かり事業」についての説明、そして「魅力的な地域福祉活動」について映像(素敵なメロディーにのせて)を使い、お伝えしました。

皆さん、終始、真剣な表情で他地区の話に耳を傾けておられましたが、時には笑顔や笑い声がみられ、有意義な時間を過ごされているように感じました。
福祉委員の地域に対する“温かい気持ち”が“カタチ”になるよう、CSWとしてこれからも地域で汗をかいていきたいと思います。